小学二年生が体験!子ども専門オンライン英会話の老舗!【リップルキッズパーク】
子供専門ってどういうこと?
せっかくのお休みを利用して、オンライン英会話を比べてみています。
今回ご紹介するのは子ども専門オンライン英会話の老舗!
リップルキッズパーク
若き企業家が創業したこちらのオンライン英会話。
なぜ子供用に特化したのかといえば、ABCもまだわからない英語のできない子供の姿が自身の姿に重なったところからスタートしたと語っていました。
子どもが英語に興味を持ち、好きになり、使い、話せるようになるための会社でありたいという思いがつまった「子供専門オンライン」です。
>>こども専門オンライン英会話 リップルキッズパーク
先生はどんな先生なのかな?
さすが現在の状況のせいもあるのか、人気の先生は予約がかなり埋まっています。
子供専門なので、あんまり夜はやりたい人いないでしょうし・・。
夜が空いていても、昼の時間帯が空いてないと困っちゃいました。
その中でも都合があう先生を探して、予約をしました。
先生たちはみんなぬいぐるみを持って撮影している写真です。

子供専門らしいアピールの仕方ですね。
男性の講師がいるのかどうかは未確認ですが、コウのために探した時は女性の先生しかでてきませんでした。
最初のレッスンは、緊張の面持ちでスタート。
でも簡単なレベルのものを選んだので、ユウにも知っている言葉が多いはず。
ところが・・、自己紹介がスタートしましたがユウの表情は固いママ。
どうしたのかと様子を見ていると、先生がニコリともせずに黙々とレッスンをしています。
『あれれ??これって子供専門だよね・・」
そんなふうに再確認したくなるほど、無表情でなんのリアクションもない先生。ユウにテキストをただ読ませて、発音の修正も、goodなどの掛け声も一切なし。
そしてそのままレッスンは終了・・。
「お母さん、今日の先生つまんなかったよ」
終わるとすぐにユウは言いました。途中で席を立たなかったユウを褒めてあげたいくらいでした。
期待していただけに、残念すぎました。
でも、先生のあたりはずれというのは多かれ少なかれ、どのスクールでもあるものです。ということで、もう一回はチャレンジすることにしました。
ドキドキの二回目。結果はいかに?
二回目の先生はメイアン先生。始まってすぐにユウの表情がほぐれていくのがよくわかりました。
テキストは一応この間の続きだったのですが、メイアン先生はテキストから拡げてゲームをしたり、ハイタッチをしたりと、ユウが楽しめるようにたくさん工夫をしてくれました。
もちろん、英文のリピートをきちんとさせたりと教えるほうも素晴らしかったです。
メイアン先生は確かに子供の教育に慣れている専門の先生だと感じました。彼女のような先生に教えてもらえるなら、リップルキッズパークを受講する価値はありそうです。
二回レッスンを受けてみて・・
先生を選ぶ時、「オススメの先生の選び方」という項目があります。
・子供はアクティブか?シャイか?
・明るい先生がいい?落ち着いた先生?根気強い先生?
・どのようなレッスンを希望するか?→歌を使ったレッスン?ゲームを使ったレッスン?おまかせ?

このような質問項目を選んでいくと、オススメの先生がでてくる仕組みになっています。
「どの先生がいいのかわからない・・」
他のオンラインだと写真だけが並んでいて、誰を選んでいいのか悩んでしまうことがあります。それに比べて、リップルキッズパークの先生の選ばせ方はとてもいいと思いました。
あとはテキストについては、小学生も低学年だとどのテキストを使ってもそれほど変わらないかと思います。たくさんの種類のテキストがあるわけでないので、迷わなくていいかもしれません。
先生についてはやはり、やはり相性のいい先生が見つかれば子供にとってはいいと思います。「子供専門」と謳っているので子供向け講師として教育もしているのでしょうから、平均点は高いのかもしれません。
私の感想としては、一人目20点、二人目90点といった感じでした。
一つのプランを兄弟で一緒に使えるのは良さそうです。
今週はコウで来週はケン・・といった感じですね。
SAKURAの「リップルキッズパーク」おすすめ度
子供が楽しめる度 | ⭐️⭐️⭐⭐ | 先生次第。当たり外れがあるのは間違いなし。 |
通信状態の質 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | 先生は在宅なので時に電波に不具合あり |
予約システム | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | 使いやすい。 |
料金 (週に1~2回) | ⭐️⭐️⭐️ | 1レッスン780円。兄弟で一緒に使えるのが◎。 |
サポート | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | スカイプやメールで随時受付可能 |
無料体験の数 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | 2回(25分×2) |